スポンサーリンク

Docker(ドッカー)とは

この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

Docker(ドッカー)は、アプリケーションを軽量なコンテナ(仮想環境)として実行するためのプラットフォームです。コンテナは、アプリケーションとその依存関係(ライブラリや設定ファイルなど)を一つにまとめて、どの環境でも一貫して動作することを保証する技術です。

Dockerの基本概念

  1. コンテナ(Container)
    コンテナは、アプリケーションとその依存関係を隔離して実行する環境です。仮想マシンとは異なり、コンテナはホストOSのカーネルを共有しながらも、必要なファイルやライブラリを独自に保持しているため、軽量で高速に起動できます。
  2. イメージ(Image)
    Dockerイメージは、コンテナの「設計図」にあたるものです。アプリケーションの実行に必要なファイルやライブラリ、設定が含まれており、このイメージを元にしてコンテナが作成されます。イメージはDocker Hubなどで公開・共有されているため、既存のイメージをダウンロードして利用することも、独自のイメージを作成することも可能です。
  3. Dockerファイル(Dockerfile)
    Dockerfileは、Dockerイメージを作成するための設定ファイルで、OSのインストールやアプリケーションの依存関係のインストールなど、コンテナの構成を記述します。Dockerfileからビルドしてイメージを作成することで、環境を手軽に再現できます。
  4. Dockerデーモン(Docker Daemon)
    Dockerデーモンは、コンテナの作成や管理を実行するバックグラウンドプロセスです。ユーザーがDocker CLIを通じてデーモンにリクエストを送り、コンテナやイメージの操作を行います。

Dockerのメリット

  • 移植性の向上: Dockerイメージは「どこでも動く」ことが特徴です。一度構築したイメージを使えば、開発環境や本番環境など異なる環境でも一貫した動作を保証できます。
  • リソースの効率化: DockerはホストOSのカーネルを共有するため、従来の仮想マシンよりも軽量で、CPUやメモリの利用効率が高いです。
  • 迅速なデプロイとスケーリング: Dockerコンテナは高速に起動し、同じイメージから複数のコンテナを同時に立ち上げることができるため、スケールアウトも容易です。
  • 再現性のある環境構築: Dockerfileを利用してアプリケーション環境をコード化できるため、環境を再現したり、バージョン管理したりすることが簡単です。

主なユースケース

  • アプリケーションの開発とテスト: 一貫した環境でアプリケーションを開発・テストできるため、依存関係の違いによる不具合が減ります。
  • CI/CDパイプラインの自動化: コンテナを使用することで、CI/CD(継続的インテグレーションとデリバリー)パイプラインの効率化が図れます。
  • マイクロサービスアーキテクチャの実現: 各コンテナに異なるサービスを持たせ、マイクロサービスを独立してデプロイ・管理できます。

Dockerはアプリケーションのコンテナ化技術のデファクトスタンダードとなっており、クラウド環境やDevOpsのワークフローで広く活用されています。


Elastic Beanstalkでレガシー製品をMultidocker環境として実装するには、JavaアプリケーションとNginxをそれぞれコンテナ化し、Elastic BeanstalkのマルチコンテナDocker環境にデプロイします。これにより、Elastic Beanstalkのマネージド環境でアプリケーションのスケーリングやデプロイを容易に行えるようになります。以下は、その実装手順です。

手順:Elastic BeanstalkでのMultidocker環境の実装

  1. JavaアプリケーションとNginxのDockerイメージを作成
    • JavaアプリケーションとNginxをコンテナ化するために、それぞれのDockerfileを作成します。
    • JavaアプリケーションのDockerfileには、アプリケーションのJARファイルや依存関係のインストール手順を記述します。
    • NginxのDockerfileには、Nginxの設定ファイル(nginx.confなど)やリバースプロキシの設定を含めます。
  2. Dockerrun.aws.jsonの作成
    Elastic BeanstalkのMultidocker環境では、Dockerrun.aws.jsonファイルを使ってコンテナの設定を定義します。このファイルには以下の設定を記述します。jsonコードをコピーする{ "AWSEBDockerrunVersion": 2, "containerDefinitions": [ { "name": "nginx", "image": "nginx:latest", "essential": true, "memory": 128, "portMappings": [ { "hostPort": 80, "containerPort": 80 } ], "links": ["java-app"] }, { "name": "java-app", "image": "your-java-app-image", "essential": true, "memory": 512, "portMappings": [ { "hostPort": 8080, "containerPort": 8080 } ] } ] }
    • containerDefinitions には、Javaアプリケーションコンテナ(java-app)とNginxコンテナ(nginx)の詳細を記述します。
    • linksプロパティでNginxコンテナからJavaアプリケーションコンテナへのリンクを設定し、NginxからJavaアプリケーションにリバースプロキシを構築します。
    • portMappingsでは、ホストとコンテナのポートを設定し、Nginxを80番ポートで公開します。
  3. Elastic Beanstalkの環境を作成
    • AWS Management ConsoleでElastic Beanstalkの新しいアプリケーションを作成し、「Docker」プラットフォームを選択します。
    • Multidocker環境を有効にするために、Elastic Beanstalkの設定で「マルチコンテナ」オプションを選択します。
  4. Dockerrun.aws.jsonのデプロイ
    • 作成したDockerrun.aws.jsonと、必要なNginx設定ファイルやJavaアプリケーションのDockerイメージをElastic Beanstalkにアップロードしてデプロイします。
    • DockerイメージはECR(Amazon Elastic Container Registry)に登録しておくと、imageプロパティでECRのリポジトリURIを指定することができます。
  5. 動作確認と調整
    • デプロイ後、Elastic Beanstalkの環境URLを使ってアプリケーションにアクセスし、NginxがJavaアプリケーションにリバースプロキシを介して正しく接続されているかを確認します。
    • 必要に応じて、Elastic Beanstalkのスケーリング設定やリソース割り当て(CPU、メモリ)を調整します。

ポイント

  • ログ管理: JavaアプリケーションやNginxのログ出力をCloudWatch Logsに連携する設定をElastic Beanstalkで行うと、監視が容易です。
  • スケーリング: Elastic BeanstalkのAuto Scaling設定により、トラフィックに応じてコンテナを自動スケーリングできます。
  • 環境変数の設定: Javaアプリケーションが環境変数を利用する場合、Elastic Beanstalkの設定で環境変数を指定できます。

この設定により、Elastic Beanstalkを使ってレガシーJavaアプリケーションとNginxを簡単に管理・デプロイでき、スケーラブルかつマネージドな環境での運用が可能になります。