スポンサーリンク
スポンサーリンク

ベルマークって売れるんだね( *´艸`)

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

いや~、昔意味も分からずよく集めてた(集めさせられてた?)よね。

何か学校に持っていくみたいな。

で、最近ベルマークが瓶に溜まっていることに気が付いて、
学校に持っていくわけでもなく邪魔だなぁ~なんて思ってて…

捨てようかなぁなんて思ってたんだけど、
一応メルカリとかで調べてみたのよ。
まぁ、春のパン祭りのシールも売れるくらいだからさ。

そしたら普通に売ってた( *´艸`)

相場は1点1円くらい。

300点くらいあったから出品したら即売れた。

捨てるくらいなら売っちゃいましょう。

ただ面倒なので次は1000点くらい集まったらかな(*´Д`)

ベルマークについて

仕組みと流れ | ベルマーク教育助成財団

ベルマーク運動について…

「自分たちの学校づくり」と「お友達への教育援助」。ベルマーク運動には、2つの機能があります。自分たちの学校のためにマークを集めることが自動的に、厳しい教育環境にあるお友達の役にも立つ仕組みなのです。「協賛会社」が商品に付けているマークを登録参加のPTAや公民館などが集め、整理・計算して財団に送ると1点が1円に換算されてベルマーク預金になります。 その預金で、自分たちの学校に必要な設備・教材が「協力会社」から購入できます。すると、その購入金額の10%が自動的にベルマーク財団に寄付され、へき地の学校や特別支援学校、災害で被災した学校への支援、アジアの子どもたちを助けるNPOへの支援など、さまざまな教育援助活動に使われます。

へ~…、集めたら何かと交換(購入)出来る程度に思ってたけど、
それ以外にも購入した金額の10%がベルマーク財団に
寄附されて学校等への支援・NPOへの支援等の教育活動に使われるんだって。

最後のは知らなかった。

にしても…ここでも1点1円なんだ。

1点1円で売れたんだけど、買った人は
何の意味があるんだろう(´・ω・`)
1点0.5円なら分かるんだけど、不思議…。

それも送料別で300点を300円で売ったからさ、
実質1円以上してるんだよね。

謎である(´・ω・`)